伊藤塗装|静岡市清水区の塗装店

足場の組み立て

足場の組み立てについて

へー‼ペンキ屋さんが足場を組むんだね。
と、よく言われます。以前(昭和時代)は塗装店独自に、足場丸太、運搬用トラック、資材置場などがあり保管したりしていましたが、足場丸太は木材のため保管が難しく、直立しての管理が必要で横向きにしてブルーシートで保管すると2~3年で腐食してしまいますので安全面を考えて弊社でも1997年(平成9年)に清水区石川の資材置場の足場丸太を処分して、現在の梅ケ谷自宅の車庫兼用の作業場横に鋼管足場、ブラケット、アルミ足場板、クランプなどを購入しての現在となります。仕事の繫忙期、建物の大きさ、立地環境、などにより外注足場の場合もあります。建設業界においては、足場からの転落・墜落による労働災害は多く発生しており、死亡災害も少なくありません。足場に要求されるものとは安全第一であり、各種作業がスムースにできる動線が必要になります。近年ではハンマー一本で組み立てが可能なくさび緊結式足場が主流となり。ハンマー打撃音や高さの微調整、部材の重さなどの欠点は確かにありますが簡単に早く組立が出来るようになりました。確かに足場組立工事も金額はかかります、以前は足場代が高いからと、トタンの外壁塗り替えをしたこともますが危険ですし力が入らず上手くは塗れずに作業性、能率も悪くなり結局割高な工事になります。安全第一を考えると作業するための足場組立は重要な仕事になります、足場代半額、ましては無料などといったセールストークはいかがかなと考えます。
場からの墜落防止措置を強化

厚生労働省では足場に関する法定の墜落防止措置を定める労働安全衛生規則を 改正し、足場からの墜落防止措置を強化しました。令和5年10月1日(一部規 定は令和 6 年 4 月 1 日)から順次施行します。
労働安全衛生法












3階建て足場組立施工中
足場解体施工中
外注足場施工中
足場組立施工後

お問い合わせ

伊藤塗装|静岡市清水区の塗装店
静岡県静岡市清水区梅ケ谷204-15
電話:090-7041-3579
電話でのお問い合わせは9:00~18:00
PAGE TOP