伊藤塗装|静岡市清水区の塗装店

よくあるご質問

Q.見積もりは無料ですか?

A. はい。無料で対応しています。
詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

Q.着工はすぐできますか?

A. まずはご相談ください。
なるべくご希望にそった期日で対応させていただきますので、お問い合わせください。2~3人くらいでの作業になりますので月に住宅2軒位のペースで塗り替え工事を施工しています、年中忙しいわけでもないですが半年くらいお待ちいただく場合もあります、本人による施工管理、品質管理ができないので塗装工事の外注(下請業者に工事を委託、施工してもらう)ことはありません。

工事期間はどのくらい?

A. 建物の大きさによりますが、住宅の場合は足場組立から工事完成まで3週間以内を考えております。例えば月曜日から足場組立着工して3週間目の金曜日には終わるようにしております、天気によっては予定以上に工事期間が長くなる場合もあります。

工事後の保証はありますか?

A. 工事保証はあります、保証期間は5年間になります。ただし現在も継続はしておりますが工事引き渡しから1年後無料点検に始まり、3年、5年、7年、9年と奇数年には無料点検に伺います、不具合がある場合は原因を調査、報告、修繕を致します、状況により有料の場合もあります、11年から13年あたりで劣化状況にて塗り替えをご提案いたします。おかげさまで工事件数も増えてきて毎年定期的にはいかなくなりましたが半年くらいの誤差はありますが必ず伺いますのでお待ちください。また工事中の第三者に対しての損害賠償、引き渡し後の工事が原因による屋根破損などの雨漏り事故、物損事故なども含めた第三者請負賠償責任保険にも加入しております。なお加盟しているポータルサイトからの発注の場合欠陥工事による場合による永年の保証期間を設けておりますので、興味のある方はそちらも説明致します。

トイレについて

A. トイレをお借りすることはありません。折り畳み自転車を現場に置かせてもらい近くの公園やコンビニ、スーパーなどを利用いたします。

誰が施工するの?

もちろん自分がすべてを責任をもって対応致します。現地調査、見積もり依頼から始まり、下地に適した塗料、工法、工事予算などを提案します。契約から色の提案お客様の要望、工事着工の近隣あいさつ、工事着工、工程管理、安全衛生をまとめながら、毎日の施工管理、施工アルバムの編集、説明など、その都度の検査、施主立ち合いの検査、請求書、保証書の発行、引き渡しそして一年後から始まる無料点検も私(伊藤)が責任を持ちましてご対応致します。すべての工程を自分で取りまとめることの良い点は引継ぎによる連絡のミス、仕事を取りたい営業マンと施工する職人とのお客様に対する言動の違いなど残念なことをよく耳にします、言った言わないはありません、聞いた方(お客様)は覚えています。疑問に対する応答、工事の施工内容、施工単価などはその場で瞬時にお答えします。営業マン、見積もり積算する人、工事検査する人など大きな会社みたいには出来ませんが、伊藤塗装とそれを支える人たち、家族で一生懸命に対応させていただきます。

お支払いについて

A. 工事検査完了、引き渡し後のお支払いになります、前金などはありません。お客様のご都合の良い金融機関からお支払い下さい、手数料は弊社の負担になります。現金のお支払いも有り難いのですが、大きなお金になりますので盗難や犯罪などの心配もありますのでなるべく金融機関を利用してのお振込みをお願い致します。

ローン返済は可能ですか?

A. 金融機関のリフォームのローンがありますのでそちらをご利用下さい。

カード決済は可能ですか?

A. 基本的に現金もしくはお振り込みでのお支払いをお願い致します。振り込み代金は弊社の負担となりますので、請求金額より差し引いてお振り込みしてください。カード決済も可能ですが決済手数料が3%程度かかりますことご理解下さい。 スクエア(カード支払い提携会社)

色の決め方について

A. 塗り替え工事後のお客様アンケートによると4分の1の確率で色がイメージと違ったと残念な結果になるようです、色決めは考えるほど難しくなります、先に色合いをイメージしますアイボリーホワイト、ベージュ、ライトブラウン、グレー、グリーン系、ブルー系などからお好みの色相をきめてから拡大色見本で実際に塗装する部位に並べて比較しますと色の濃淡が分かりやすくなります、カラーシュミレーションを利用するとさらに具体的になります、実際に塗り替えする現場(住宅など)の写真を撮影しての屋根、外壁、雨戸、雨樋などにご自分のパソコン画面から色を選択、着色していく方法もあります。マイカラーシュミレーション

休憩時間のお茶菓子について

A. 昭和時代のころには確かにありましたが、時代も変わり現在はほとんど無くなりました、真夏などに冷たいものなどありがたいですが、お気持ちのみで結構です。自分たちでも真夏では冷たい飲み物などは持参しておりますので大丈夫です。

共働きなので工事内容が心配です

A. 工事内容は毎日写真にて保存しますので3日から4日くらいまとめて印刷、アルバム形式にして提出をいたします。週末しか対面できなくとも何を施工したのかを説明します。ショートメールやLINEなども利用可能です。
お客様用施工写真による説明用アルバム

塗料メーカーについて


A. 塗料メーカーは製品名こそ違いますが樹脂分で考えるとシリコンやウレタン樹脂、フッソ樹脂などに分類されます、基本的には下塗りから上塗りまで同じメーカーになりますが下地に適した塗料を使用するのが良い場合もあります、例えば屋根用フィラー下塗りとか窯業系サイディングボード下塗り、木部用塗料、塩ビ被覆鋼板プライマー、可塑剤移行防止プライマーなどあります、塗料メーカーも多くある中で最近はアステックペイントをよく使用しますしお勧めいたします、日本ペイント、関西ペイントなどは有名ですね。アステックペイントはメーカー直販により他メーカーよりワンランク上の塗料を使うことが予算的に可能になります、また遮熱塗料塗料においてはの30%のシェアの実績がありますので安心です、多分メーカー自身が私のような規模に小さな塗装店にも直接に塗料のノウハウから教育導、多くのセミナーなど二人三脚で歩んでいく姿勢を塗装店の皆さんが理解しているのだと考えます。もちろんこのメーカーだけではないですが製品自体も他メーカーと比較しての機能、性能などが分かりよくまとめてある資料なども多数ありますのでお見積りの際は説明を致します。

手抜き工事はしますか?

A. 手抜き工事はしません。この道のプロとしての信用やこだわりで仕事をして生活をしているので、意味のない手抜き工事は致しません。信用第一ですので信用していただくと気持ちが良くなり見積もり以外の所も塗ってしまうこと(サービス工事です)もよくあります。

塗り替えの時期はいつ頃がよいですか?

A.  一年を通じての一番塗装に適した時期とはとよくお客様に質問をされます、外仕事で快適に仕事ができるのが気温で10℃から25℃くらいです、上着で調整しながら少し汗ばむくらいが仕事も捗ります。春と秋の時期、3月から5月、10月から11月ころあたりの快晴はとても気持ち良く働くことが出来ます、一年365日の間でこの期間はわずかで毎年厳しくなる真夏と真冬のはざまになり、気温で説明するとこの時期になりますが一長一短あります、春はぽかぽか陽気で良いのですが近年の花粉の飛散はひどくPM2.5や黄砂の飛散など塗装の仕上げは出来ない日も最近はあります、あまりにもほこりっぽくて、屋根などは上塗りをしても光沢も良く無い仕上がりになり困ります、桜の開花もよいのですが花びらが乾燥前の塗膜に付着することも過去にありました。秋も台風が偏西風により日本列島を直撃コースになり足場のメッシュシートを毎週のように丸めて管理することや、秋雨前線による長雨など梅雨時以上に雨に悩まされています、11月からは秋のつるべ落としになり日照時間が短く作業も4時30分で終了、風のない日は夜露の心配も必要です。1月2月は寒くても最近の軽量で保温性の良い作業着やカイロで過ごします、他県に比較してまだ恵まれていると感じます、意外にこの時期は湿度が低く塗料の乾燥も問題はありません、6月からは高温多湿で梅雨時特有の前線が北上すると雨、南下すると晴れになり週間天気予報も毎日曇り時々雨になりスーパーコンピューターでも40%から50%の降水確率で当たりはずれになります、この時期はなるべく近くの工事をするようにしております、お客様には雨でもできる仕事をしながら無理をせずに雨が止まないようならばあきらめて帰りますと説明を致します、梅雨時に一日雨が降る日はそれ程はありません、朝降っていても午後から快晴になり、朝晴れていても午後からは雨の場合もあります、工期は少し伸びますが足場の組み立て、高圧洗浄作業、あく洗い、養生作業などは工事可能になります。夏は何処にいても暑いです、最近使用している空調服により以前より快適にはなりました、熱中症対策グッズもいろいろあり命に係わりますので労働環境や安全衛生などを見直しての厳しい時期にはなりますが塗料の乾燥は早くて冬場の結露によるかぶり、春先のほこりなどの飛散による仕上がりムラなどは防ぐことはありますし、この時期の仕事上がりのビールは最高です。一年を通して雨やその他、状況判断と経験を要求される仕事ですし、また仕事ですので毎日働きたい、無理をしないで一年間安全に快適に過ごせれば良いですね。

お問い合わせ

伊藤塗装|静岡市清水区の塗装店
静岡県静岡市清水区梅ケ谷204-15
電話:090-7041-3579
電話でのお問い合わせは9:00~18:00
PAGE TOP