伊藤塗装|静岡市清水区の塗装店

床部分の塗装

FRP面の床塗装

住宅のベランダ床にはFRP(ガラス繊維強化プラスチック)が使用される場合が多くありますので環境にもよりますが10年後には表面が経年劣化しての塗り替えが必要です。
FRP塗り替え塗料
プライマー塗布
上塗り2回目施工中
上塗り2回目施工後

コンクリート製の床塗装

コンクリート床の塗装は環境や使用目的により様々な塗料がありますので、適した選択も重要になります、衛生面を要求される食品厨房の床や薬品工場床、帯電防止の床,タイヤの跡を防ぐ駐車場、カラーアスファルト床、テニスコート、プールサイドなど種類があります。コンクリートは表面にセメント層の摩耗にり粉塵が発生しますので、防塵(ほこりを防ぐ)塗装の需要はよくあります、透明な塗料による表面保護塗装もありますし、好みの色を塗装することも可能です、雨などで平滑面は滑ると危険ですので防滑仕上げも選択可能です。
床塗装材料
下塗り施工中
上塗り1回目施工中
上塗り2回目施工中

木製床の塗装

シート防水面、ウレタン防水面の塗り替え

シート防水、ウレタン防水などの上塗り(トップコート)は定期的に行います、防水層の保護のために5年から7年の間くらいが理想になります。経年劣化により表面塗装が色あせ、ひび割れなどの症状から防水層が露出するとと急速に傷み始めます、そして気が付かないうちに下地まで雨水の浸透から雨漏りへと進行していきます。この状態を防ぐには表面塗装による防水層の保護が大切です。建物の中で一番傷むのはおそらく直射日光が真上からあたる部分ですから当然に屋根やベランダの床も傷みます、建物の塗り替え周期は12年から15年になりますので、その半分で一度お手入れをお勧めいたします、防水層がしっかりと機能している限り、トップコート塗装のみで済むからです、最近は塗料も機能的になり遮熱塗料がありますので蓄熱による塗膜や防水層の劣化を延ばしたり、建物内部の温度上昇を防いで電気代も安くなるような良い効果もあります。
防水材上塗り塗料(遮熱)
下塗り施工中
上塗り2回目施工中
上塗り2回目施工後

お問い合わせ

伊藤塗装|静岡市清水区の塗装店
静岡県静岡市清水区梅ケ谷204-15
電話:090-7041-3579
電話でのお問い合わせは9:00~18:00
PAGE TOP